〈夫婦二人くらしの中二階の家〉
外部から見える所に柱を立てるのなら、「丸柱がよか」といわれ、それではとばかり、杉の磨き丸太直径50cmを4本も立てることにしました。
玄関を入ってからの廊下の部分をすべて吹抜けの「のぼり天井」とし、中二階の天井まで連続させることにより、小さな家でもちょっとした広い空間を作ってみました。
職人の腕が分かるといわれている「しっくい塗壁」や建具職人による、秋田杉の柾目を使い、すべてが手作りの建具。
壁、床、天井面には、杉、桧材を使い、1階にはタモの24cm大黒柱と2Fには棟木まで届く天然丸柱などすべての面に「職人技」を表現できるように考えて見みました。