松本建設|佐賀県唐津市|工務店|リノベーション|注文建築|設計・施工|リフォーム全般
トップページ
これぞ大工の技!大黒柱の家
松本建設はこんな会社です
【リフレの家】=松本建設の標準装備
今まで手掛けた建物の紹介
松本哲也プロフィール
大工のおきみやげ!
OBお施主さんから一言! 松本建設
遮熱材・遮熱住宅の説明・・
住宅ローンシミュレーション
巨樹・巨木を見に行く!
プライバシーポリシー
リンク
唐津の偉人!辰野金吾・棟梁吉田吉次郎
住まいのお手入れアドバイス
動画・松本建設撮影
お問い合わせ
http://matsumotokensetsu.com/
モバイルサイトにアクセス!
松本建設
〒847-0844
佐賀県唐津市菜畑3240
TEL.0955-72-8007
リンク
リンク
トップページ
>
リンク
リンクして頂いてる皆様です!お世話になっております【松本建設】。
リンクして頂いてる皆様です!お世話になっております【松本建設】。
有料老人ホームたいようⅡ
介護の壁(問題)を乗り越え、全ての「人にやさしく」する為に
日本一、利用しやすい介護施設「たいよう」
株式会社 t t t は、2015年7月に福岡県糸島市で「誰もが気軽に利用できる介護施設(低価格・入居型)」の運営を目的として発足致しました。年金のみで利用できる老人ホームはほとんどなく、低価格で入居できる特別養護老人ホームも待機者で溢れており、まさに介護の壁(問題)となっています。・・・・
小松酒造株式会社HP
唐津市 相知に小松酒造があります。
七代目兼杜氏(代表取締役)小松大祐社長が造られた
万齢はお酒好きの方々には欠かせない銘酒です。
ダイニング善貴
黒豚と魚料理が自慢のダイニング居酒屋。鹿児島県産六白黒豚のしゃぶしゃぶはオススメ!
「からつん梨!家を建てる。」
からつん梨のブログです。
北波多窯
唐津焼の起こりは室町中期と云われ岸岳六古窯を中心に始められたと されています。桃山期に入りますと茶の流行と豊臣秀吉の朝鮮戦争が起こり諸国の大名を初め、軍勢が肥前名護屋城近郊に陣を張って、その数は三十万とも云わ れる人々が集まり、名護屋・呼子近郊は殷賑を極めました。唐津焼はこれらの需要に応えるため肥前の国一帯に二百基から三百基の窯が築かれて大いに栄えまし た。私はこの頃の古唐津黄金時代の焼物に憧れて、この道に天職を見付けて北波多古窯群の発祥の地北波多村(現在の唐津市北波多)に窯を開いて古き陶人の魂 を基本として、 また自分の技能を力の限り務める所存です。皆様の御鞭撻と御叱咤を奉り何卒よろしくお願い申し上げます。
「和の仕立て工房2」
数年前より、ユニクロから「浴衣」の販売が始まったときは、すごくがっかりして、和裁を続けることに疑問を感じ始めました。 日本の伝統である和裁の手縫いの技術がこのままでは、無くなっていくのではと真剣に考えるようになったのです。そんな時、友達に気楽に教えてみようかなと 思ったことからスタートしました。
日本の巨樹・巨木
全国にある 巨樹巨木の情報や、日本各地の巨樹紹介、樹種別のランキング、新発見の巨樹、全国巨樹・巨木林の会の詳細や活動内容などを紹介し、巨樹の魅力を皆様に知っていただきたいと考えております。
名尾和紙
~谷口手漉き和紙工房~
佐賀県大和町で5代に渡って手漉き(てすき)和紙を創り続け、その技術は、佐賀県の重要無形文化財に指定されています。昔ながらの手法に現代の暮らしを意 識したクラフトや和紙使いのアイデア・ハーブや麦を漉きこんだり、季節感あふれる様々な色使いが美しい 特に、壁紙やランプのカバーなどが目をひきます。
●唐津市役所
唐津市のホームページはこちらからどうぞ
●「佐賀県安全住まいづくりサポートセンター」 支援=佐賀県。
(地域のサポーター建築士が探せます。)
http://kshikai-saga.o.oo7.jp/support/support.htm
●新築やリフォーム工事に、佐賀県産の木材等を使用すれば ○○万円の補助金=佐賀県土木部建築住宅課
●第三者検査機関=日本住宅保証検査機構(JIO)
https://www.jio-kensa.co.jp/
●フラット35
https://www.flat35.com/
●テクノホーム株式会社 佐賀市兵庫町藤木1−1 TEL0952-30-2543
http://www.techno-h.com/
●(株)ヒロハウス 福岡県糟屋郡久山町大字久原 2709-36 TEL : 092-976-3839
http://www.hilohouse.net/
●(株)宮原住宅産業 佐賀県鳥栖市今町1788 TEL0942-82-0123
http://www.sumitakunaruie.com/
唐津くんち
九州・秋の祭りの代表格、年に1回のお祭り 唐津くんち。毎年、祝日「文化の日」を挟んだ11月2〜4日の3日間で開催され、期間中の人出は実に50万人を超えるという。
国指定重要無形民俗文化財 (昭和55年1月指定)
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
お問い合わせ
|
これぞ大工の技!大黒柱の家
|
松本建設はこんな会社です
|
【リフレの家】=松本建設の標準装備
|
今まで手掛けた建物の紹介
|
松本哲也プロフィール
|
大工のおきみやげ!
|
OBお施主さんから一言! 松本建設
|
遮熱材・遮熱住宅の説明・・
|
住宅ローンシミュレーション
|
巨樹・巨木を見に行く!
|
プライバシーポリシー
|
リンク
|
唐津の偉人!辰野金吾・棟梁吉田吉次郎
|
住まいのお手入れアドバイス
|
動画・松本建設撮影
|
お問い合わせ
|
<<松本建設>> 〒847-0844 佐賀県唐津市菜畑3240 TEL:0955-72-8007 FAX:0955-72-8012
Copyright © 松本建設. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン