本文へ移動

巨樹・巨木を見に行く!

RSS(別ウィンドウで開きます) 

佐賀県天然記念物「小川内の杉」ダム建設で水没か?

五ケ山ダム建設で水没か? 樹齢7百〜8百年の「夫婦杉又は、親子杉」
佐賀県天然記念物「小川内の杉」 佐賀県 夫婦杉 佐賀県 親子杉
 
佐賀県天然記念物「小川内の杉」の存在する地域は、福岡都市圏の渇水対策となる五ケ山ダム建設に伴ない、県指定の「小川内の杉」をめぐって伐採か移植かでゆれているそうです。

福岡県と佐賀県の県境にある「小川内の杉」唐津からだと1時間半、多久市を通り佐賀市から吉野ヶ里町まで平坦な道のりを移動しますが、吉野ヶ里町からが山道へ登って行くためどこにあるのかも分からず大変な道のりでした。・・・・・・・・近づくにつれてダム建設の工事が進んでいました。

上3枚の写真は、同じ小川内の杉の木なんですが、角度を変えただけで、1本に見えたり2本や3本に見えたりするちょっと変わった木ですが、樹齢7百〜8百年とされ、大小三つの杉の株が、根元で癒着した珍しい杉の木です。「夫婦杉又は、親子杉」と呼ばれる 親しみのある巨木に出会えることと成りました。

佐賀県唐津市 工務店 松本建設
根元から上を見上げると青々と茂って元気がありそうです。
高さは、39m。根回りは、13.5m。

近くで見るとでかいです。
そのため、目の前に立っているのに、2本に見えてしまいます。
ゆっくりと、よ〜く観察して、見てみないと 3本立っているのにも気付かないと思います。
佐賀の工務店の松本建設
さて、この木どうなるんでしょうか?道から約20Mの高段に立っていますし、3本を一緒に運べるのだろうか、移植したとして長生きできるのか? 今の「夫婦杉・親子杉」健康状態をだれが、本当に判断できるのか?そんな人が、○○○○○○いるのか?・・・・・・・・。  
小川内地区の山祇(やまづみ)神社の境内に何百年も神木として、祀られて来たはずです。
山祇神社の移転再建が可能なら、杉の木は、この神社の大黒柱等に使用されることが、望ましいのではないかと私は、思っています。
 
唐津の新築とリフォーム工事 松本建設

福岡県大宰府天満宮 境内 飛梅と大楠

大宰府天満宮 飛梅

大宰府天満宮にきたのは何年振りでしょう。本殿を見て右側に「飛梅」はありました。
天神様(菅原道真公)が都を離れるとき、別れを惜しんだ梅の木が、一夜のうちに天神様のあとを追って飛来したという、有名な飛梅です。
話は聞いたことがありましたが、じっくり見たのは今回初めてでした。
 お土産屋さんのおばちゃんによると天満宮の周囲にある梅の木はこの梅からのものだそうです。
 

大宰府天満宮 飛梅の看板

 

大宰府天満宮

 飛び梅を見ているとき、奥に大きな木が見えました。
側に行くと天然記念物に指定されている大楠でした。
私が小さく写っているのですが、大楠の大きさが伺えます。
 ゆったりと流れる時間を感じ、大楠からパワーをもらったように思います。
 

大宰府

本殿の下の中央に菅原道真公が眠っているそうです。
子供の合格祈願には訪れたいと思っていた場所です。
少しでもかしこくなりたい気持ちにさせられたのは私だけでしょうか・・・。
今度は、子供たちを連れていきたいと思います。
帰りには、梅が枝餅を買って帰りました。
 (写真は、主人の撮影です)
 
大楠 看板

鹿児島県 屋久島の縄文杉(初登山)1999年 7月

屋久島

手付かずの大自然を味わうために、

 念願の屋久島へやってきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
屋久島の木は高い木がありません。
樹齢2000〜3000年の巨木が沢山残っているのに、成長する時には、上へ上へと伸びようとするんですが、「雷」に打たれ、「自分だけが」と言うわけにはいかず、背を低く 変わりに幹周りを大きくしていくそうです。人で言う「ずんぐり、むっくり」の体型になっているみたいです。
 ちなみに、
屋久杉と言われているのは、樹齢1000年以上育った木のことを言います。

屋久島

一昔前使っていた(床柱、柱)、屋久島の木は、本当は小杉といって、大きい木の枝の部分にあたる材料も含まれていたかもしれませんね?
 それと、屋久島の杉には、厳しい条件にも関わらず成長したせいか、油分が多く、耐久性に優れた材料とも言えます。
 
 屋久島
「ウィルソン株」とは、発見した人の
名前だそうです。

切り株の中に入ることができます。

 余裕で、10人位は 入れますかね。
 
「月のうち、35日は雨が降る」と言われるくらい、

雨の量も半端ではなく、

この日も大粒の雨が「ぼたぼた」

 と降り続いていました。
 
 
 
 屋久島
 屋久島
片道4時間(大人の足で)かかって、縄文杉まで登ってきました。
この場所に根を下ろして3000年〜7200年とも言われていますが、実際のところは切ってみないとわからないのです。この縄文杉の発見がきっかけになり、その当時進んでいた、森の伐採にもストップがかかり、危ないところで屋久島の手付かずの大自然、森が守られたのです。

出会えたことに感謝しています。

 ありがとう。
       でも、本当は
「人」を 寄付けたくないのです。

手付かずの大自然が、人の出入すること
により、変わってきています。

 「ぼくの 根は、いつも
大勢の 人たちに踏まれています」。
・・・だれか、たすけてー・・・・。
 屋久島
 
 
 
 
縄文杉の看板

佐賀県嬉野市 大茶樹

嬉野市大茶樹

新茶の季節、見に行きました。
歴史を感じます。
 この大茶樹から取れるお茶を飲んでみたい!
 
 
 
 
 
日本のお茶の歴史は、鎌倉時代に僧栄西が中国より種を持ち帰り、佐賀県の背振山で栽培したことが起源とされ、背振山から嬉野の地に種子を取り寄せ、捲いた一株が残り、成長したものと伝えられています。
 樹齢340年の嬉野茶です。
 
 

嬉野市大茶樹

佐賀県川古のクス

佐賀県川古のクス

家族で5回以上行った記憶があります。

大きい幹から 手が生え、足が伸び
「ロード・オブ・ザ・リング」の木のように
今にも動き出しそうな感じです。

唐津市からは30分で行けます。ちょっとした穴場です。
 (横には小川が流れていて、夏には涼しさを感じさせる最高の場所です。
 
 
暑い日は木陰で食べる
アイスにかぎります。

木からパワーが出ていると言いますが、
巨樹に出会うと癒されて、

リラックスできるのです。

 <楠は佐賀県の「県の木」に指定されています。>

佐賀県川古のクス

川古のクス
 
         ↓↓↓   次のぺージもご覧ください。  ↓↓↓

松本哲也がお勧めする巨木・巨樹の本

地球遺産 最後の巨樹

蟹江 節子

大型本: 159ページ
出版社: 講談社 (2002/05)


一度は、この目で見てみたい世界の巨樹がずらり、その中でもマダガスカルのバオバブの木は、是非見たいのです。吉田 繁さんの写真は特にすばらしい!この本を見て世界の巨樹・巨木を見て周りたいと思いました。

 

 


 

巨樹を見に行く―千年の生命との出会い

梅原 猛

単行本(ソフトカバー): 127ページ
出版社: 講談社 (1994/07)


半冊以上が吉田 繁さんの迫力ある巨樹の写真で、宮崎 駿さんと西岡常一さんのコメントも載っていて、とても見ごたえ、読みごたえのある一冊でした。この本を利用して九州のあちこちへ出かけるようになりました。

 


 

巨樹紀行―最高の瞬間に出会う

芦田 裕文

単行本(ソフトカバー): 172ページ
出版社: 家の光協会 (1997/03)


巨樹の種類がとても多く載っていて感動しました。この本も参考になり、出かけています。

松本建設
〒847-0844
佐賀県唐津市菜畑3240
TEL.0955-72-8007
0
2
8
2
0
0
TOPへ戻る