本文へ移動

松本建設.棟梁日記・2006年

技術屋工務店に情報誌ができました!!7月9日(日)

技術屋工務店が情報誌をお届けします。

「まつけん通信」のまつけんとは、単純に松本建設の松・建から名づけました。
この情報誌は、私たちスタッフ6名中5名が大工仕事ができるという、昔ながらの技術屋「工務店」が仕事の合間や夜遅くまで掛かって作ったものです。

大工仕事ばかりしていて、本当に「これでいいのか」と考えることから始まりました。
私たちは、かなづちを握り釘を打ち、カンナで削ることくらいしか出来ません。ペンを握り、文章などを考えて書くことは、だいの苦手なんです。

考えるだけで時間が経ち、文章を書くことができないのです。おかしいようですが本も読みません。手紙をまともに書いたこともありません。だから人に読まれるのが、とても恥ずかしいくらいなんです。

ですが、スタッフみんなで力を合わせ、それぞれの担当ページを作っていきたいと思います。
技術屋工務店 ならではの、私たちにとっては知っていて当たり前のようなことが、お施主さん側から見たら「分からないこと」がたくさんあったことに気づいてしまったのです。
 
まつけん通信
 
 

木の持つ特徴や性質、○○工法との違い、唐津市の条例で決まった煙探知機など、県産材の情報


自然素材についてとか時には、大工棟梁のページがあったり、金物についてのページがあったり、無垢材の手入れの仕方のページ、日常・子育てのページ、生け花のページなど・・・話題は、沢山あります。

 

   又、分からないことについては改めて勉強をやり直すつもりです。みなさんに私たちの持っている知識、情報を発信すべきだと、考えるようになったからです。

それと、建築中の建物情報や展示会・勉強会 イベントごとのご案内も伝えていきたいと思います。
毎月1週目の月曜日に発行することになりました。勿論「まつけん通信」は無料でお届けします。

読み難い文章が続くと思いますが、スタッフみんなで作った、こだわりの情報誌をどうぞ、かわいがってください。
 ブログ ランキングに参加しています
人気blogランキングへ
〈↑ここをクリックして、応援お願いします。〉

尚、「まつけん通信」を読んでみたいと、言われる方は下記のコメント欄に「まつけん通信を送ってください」と書いて 送信頂くか、お電話・FAXでもお伝えください。
その後のセールスやお電話等一切行わないので、気軽に御申込みください。

岐阜県.静岡県.愛知県.三重県.滋賀県.京都府.大阪府.兵庫県.奈良県.和歌山県.鳥取県.島根県.岡山県.広島県.山口県.徳島県.香川県.愛媛県.高知県.福岡県.長崎県.熊本県.大分県.宮崎県.鹿児島県.沖縄県.壱岐市.対馬.北海道.青森県.岩手県.宮城県.秋田県.山形県.福島県.東京都.神奈川県.埼玉県.千葉県.茨城県.栃木県.群馬県.山梨県.新潟県.長野県.富山県.石川県.福井県.佐賀県までは、郵送致します。

7月21日に『限定5組のバスツワー』! 6月25日(日)

九州最大級の住まいのショールーム
福岡空港の隣にオープン!
7月21日開催(プレオープン)

正式には、7月29日からグランドオープンするトステムのショールームに先がけて、7月21日(金)に限定5組のバスツワーを開催します。

ブログ ランキングに参加しています
人気blogランキングへ
〈↑ここをクリックして、応援お願いします。〉


家を建てようと計画されている方や、リフォームしようか・建替えにしようかと、悩んでおられる方など「展示場は、見て回ったよ」と言われる方は、多いと思います。

後から言われることが、
「私はモダンな家が良かったのに、洋風カジュアルな家だった」
「和風の家を見に行ったつもりが、シンプルな家だった」 など

何回も展示場に出向いては、雰囲気が違い、がっかりした覚えがありませんか?
それに、キッチンは「○○メーカーを見に行きました」とか玄関ドアを選ぶ時には、トステムのショールームに出向いたり。
性能を聞いても良く分からない、断熱材の話や防音、防犯のこととか。業者・メーカーさんの言われることを「はい、分かりました」と。自分で見たり、体感しないまま判断していませんか。
IHクッキングは別のイベントで 料理を作ってみました。 など・・・・・・・・・・
 
                                〈詳しいことはこちらから〉
5組限定!バスツワー

たたみとい草! その2  6月20日(火)

私とい草
 
 
 

困難の末、地場産業として定着!日本一の生産高


熊本県における い草の歴史は古く、500年前から使われていたそうですが、今では、熊本県八代地方を中心にめざまし発展をとげ、今日では日本一の生産高をほこる「くまもと産畳表」として、有名になったそうです。


畳表の見分け方?

・簡単に言えば、長いいぐさを使ったものほど美しい畳表です。

  い草(原草)の長さで分けられ太さが均一で色も良く、変色も傷などが少ないもの
  そして根元と先端をのぞいた い草の真中の部分を使ったもの
・1枚の畳表には、約4000から7000本のい草が使われますが、い草をつなぐ糸(たて糸)
  も品質の良い畳表になると、「マニラ麻」→麻たて糸→綿たて糸 の順になるそうです。

結局!すいません。
良いものと良くないものを実際に見比べないことには、分からないのです ?

畳の部屋が減ってきたのはなぜ。
ダニがいる・手入れが大変だから ?
 
 
畳は、5つのランクワケ
そしたら、(いぐさ・畳)が持っている、特徴と手入れの仕方へ話を続けていきます。

・空気は、熱を伝えにくいという特徴があります。い草の断面はスポンジのようになっており、その中に空気が沢山含まれています。羽毛布団みたいに適度の温度をたもちながら保温・断熱の効果があり、二酸化窒素やシックハウスの原因とされる化学物質も吸着します。

・そして室内の湿度を調整してくれます。
畳は、湿気を吸ったり放出したりして、室内の湿度を調節してくれます。いぐさ畳表+わら床の6畳間では、約3リットルの吸湿能力があると言われており、なんと除湿器と同じくらいの水分調節機能があるそうです。除湿器とちがうのは、乾燥してきたら水分を放出することが出来ることです。

・また、適度の弾力があり、転んでも大丈夫。
畳は弾力性に優れ、発育期の子供のバランス感覚を養うのに効果的だといわれており、転んだ時も板張り(フローリング等)よりも衝撃が少なくてすみます。い草の断面はスポンジのようになっていますから音や振動を吸収することができ、床に畳を敷くことで音が軽減されるのです。

・手入れをする時ぬれた雑巾を使いませんか?
カビの原因になります。
お手入れは、掃除機+乾拭きが基本です。乾拭きには、市販の不織布モップが便利です。もし、丁寧なお掃除であれば、米ぬか拭きがお勧めです。掃除機をかけた後、木綿布にくるんだ米ぬかで撫でて下さい。米ぬかの油がしみ込んで、つやがあり、汚れにくく、また、年月が経ってもささくれにくい美しい畳に仕上がります。

・畳を干す時は
感覚的には布団を干すことと同じです。干さなければ干さずに済みますが、干せば最高に気持ち良くご使用いただけます。畳を起こして(マイナスドライバーを畳の隙間に入れると持ち上がります。)空き缶をつっかえ棒にし、窓を開けておくだけでもOKです。畳の下にこもっていた湿気がなくなり、畳が長持ちします。

・畳のデコボコ直し
家具を置いていて、畳にデコボコができた場合は、タオルとアイロンをかけるだけで元に近い状態まで復元できます。

・畳のしみ抜き
生活していれば、いろんな物が畳の上でこぼれます。こぼれた ものによりますが、汚れの種類で手入れの可能なものもあります。
コーヒー・醤油・ソースなどの時⇒
こぼしたらすぐに、タオルやペーパー等でしみ込まないうちに吸い取り、食塩をかけてください。食塩が湿ってきたら、使用済みの歯ブラシ等で畳の目に沿ってこすり、その後に掃除機をかけます。畳に色が染みている場合は漂白剤をつけてこすって、すぐに硬く絞った布で拭き取ります。その後、水拭き、乾拭きを十分に行ってください。

(長くなってすいません もう少し続きがあります)
 
ブログ ランキングに参加しています
人気blogランキングへ
〈↑ここをクリックして、応援お願いします。〉
 
・畳に付いている天然染土は、安全です!
新しい畳表に変えた時は、土が付いています。これは、ほこりも落としていない不良品ではありません。
実はこの土は、染土と言うのですが、とても大切な役割をはたしています。畳表の原料となるいぐさは、生の状態で刈り取られますが、乾燥しないと畳表に加工できません。この乾燥の時に表面を覆い、水分が均一に抜けるようにするのが染土です。また、畳表を織る時にいぐさが滑らないように、野球のピッチャーのロージンのような役割もあります。それから、葉緑素の酸化を防いでいぐさの色を青く、新鮮に保つ働き、さらには畳特有のにおいも泥染めでないと出ません。このように、染土は畳表になくてはならないものです。
熊本の畳表には、屋根瓦に利用されている良質の天然染土が使われており、安全です。なお、この染土は、敷き込み時に畳屋さんが乾拭きしてくれますし、ご要望があれば、ブラッシング加工で最初から染土を落としてくれる畳屋さんもあります。

・畳には、ダニが多いというのは、勘違いです
ダニは畳が好きなのではなく、温度と湿度が適度なところには、どこでもダニは発生します。
ダニ対策のポイントは、生息環境を作らないことです。温度と湿度が重要な繁殖条件になりますが、まず、簡単な対策は、換気をしてください。エアコンドライをかけることも方法です。また、ほこりも大好きです。こまめな掃除も忘れないでください。

長々と読んで頂きありがとうございました。

皆さんが、畳に持つ不安や、間違ったイメージを解消して、本当の「畳」について知ってもらうために、ここでは「畳」に関するちょっとした豆知識を紹介してみました。
 

熊本 い草

唐津市に、少なくなった垣根(矢竹)!気になるケヤキの木6月16日(金)

 唐津に矢竹
娘と垣根の手入れ!誕生祝のケヤキの木!

[建築のことは、次回改めて(つづき・・・の建築士会、い草 の件)。]

写真の左端の木なんだか分かりますか?
ケヤキの木です。娘が産まれた時に誕生を祝い、植えた木なんですが、10年もたつと、ケヤキの木は高さが5M位まで伸びていますこれでも何年か前に茎と言うのかな?木の中心を4Mの高さ位で切り落としたんですがね、もう上の方は、届かなくなり「のびぃぱなしです」上へ上へと伸びようとする力は凄いものがあります。

大きくなりました。
その時の娘が垣根を切っています。

人気blogランキングへ
〈↑ここをクリックして、応援お願いします。〉
 

佐賀県の笹垣

 
写真の垣根の竹の名前知っている人がいたら教えてくれませんか?

私たちの唐津ではだいぶん減ってしまい、理由としては、1年の内4回〜5回は手入れが
必要で時間と根気がいる為なのか、
ブロック塀の方が境界が、はっきりするからかな ?
住んで居る所が桜馬場といいますが 昔は、
馬に乗る練習場があり、そこで弓を打つ練習をしていたそうで、そこに垣根
(隣との境界)として植えられた竹が、弓の矢に使うためとかで、
 
 
矢竹
 
 
 
  だから矢竹と言うそうです。 ?

  それとも笹竹ですかね。?

  その他 ?
  詳しい方、教えてください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ケヤキ

たまにはいいもんで、

娘と頑張り、

1時間ほどで、スッキリ です。


改めて見るケアキ(左端)の木、大きく育ちました。
 
 
 
 
 
 
 

笹竹

建築士会で熊本県八代へ!6月12日(月)

建築士会 い草
九州ブロック「建築士の集い」
熊本大会inやつしろ!に参加して来ました。

10(土)唐津を7時頃に出発しゆっくり走って3時間「ちょっと遠かったな」
行きも帰りも、運転をして頂いた熊工大時代パチプロのMさん、本当にお疲れ様でした。
唐津からは、設計士のKさんを含め3人で建築の話等で、盛上がり楽しい時間を過ごすことが出来ありがとうございました。
空き時間には、予定外の行動までしてしまい、無理して地元の住宅展示場を見学に行き、流し台・洗面台・トイレ内手洗器などを、左官さんによるタイル張りで施工されていたり、収納内に使う「桐」の材料にこんな大きさがあったのか?
など、近代的なつくりの中にも職人の技が活かされていたことは、嬉しく思えました。

今回の集まりは、九州の各県から自称青年といわれる方々(約40歳くらい迄)
が集まり。年に一回各県 回りでイベントを開催しています。

人気blogランキングへ
〈↑ここをクリックして、応援お願いします。〉

日本の5本の指に入るといわれている、建築家:伊東豊雄さん
の基調講演や各県から 共存への模索(古かもんと新しかもん)発表など、4つの分科会に分かれてのイベントが行われ、私たちは、「たたみといぐさ」の見学会・パネルディスカッションに参加してきました。

熊本県「八代」といえば やっぱりい草をイメージしませんか?
年輩者の方は八代亜紀ですかね?(小笑)

そんなことで、改めてたたみとい草の勉強をすることとなりました。

住宅に使われる材木にしても80%が輸入材に頼っています。

たたみ表に使うい草にしても半分近くは、外国産(おもに中国産)と聞き日本の畳までがとびっくりしています。
 

2igusanimoiroiroaro.JPG

 
今までの畳表とは、違うデザインで編みこまれた物も多く、単純に、耐久性が気になる所ですが、「何んか新しい商品も挑戦せんとね」業者さん。

い草にも5〜6種類ありランク付け されるそうですが1枚の畳表には、4000本〜7000本のい草が使用され 良い い草とは、茎に変色や病気傷などがなく、太さや色あいが整っているものだそうです、「見ても分かんて」 正直な所。
それが、説明を聞きながら時間がたつに連れて、分かる用になって来るのには、自分でもびっくりしています。

つづきは、1週間後のその2へ つづく。
 
人気banner_04.gif
松本建設
〒847-0844
佐賀県唐津市菜畑3240
TEL.0955-72-8007
0
2
8
2
5
7
TOPへ戻る