大工の技を伝える墨さし作り!
12月30日は、松本建設恒例の墨さし作り 材木の墨付けに使うすみさし=えんぴつは、竹を割って作って行きますが、松本建設では、すす竹を使うようにしています。このすす竹も残りが少なくなって 来ているので、築100年位の家屋の解体する現場から譲ってもらうしか方法はないのですから、探すのに一苦労です。囲炉裏やかまどの煙などで蒸された竹は 色艶も良く、えんぴつとしての耐久性に優れています。もうそ竹は、そこらへんに沢山ありますが、すす竹で作らないと面白く無いんですよね・・・と、自己満足。 |
日本古来の建築物である茅葺き家屋の屋根床材・屋根用垂木として使用された竹が、囲炉裏の煙によって100年以上燻された、竹の燻製なのです。囲炉裏の真下の竹はチョコレート色になります。
人気blogランキングへ
〈↑ここをクリックして、応援お願いします。→〉
松本哲也たばこを止めてから2週間たちました。
なぜ止めることが出来たのかは、もしもまた、たばこをのむ用になった時には、教えることにします。
人気blogランキングへ
〈↑ここをクリックして、応援お願いします。→〉
若いつもりが、今では高い所の吊戸棚は、使い難い。
トイレ内の為、タンクの上と窓の下の空間を利用して、小物を入れたり、トイレットペーパーを収納する吊戸棚を作ってみました。(尚、正面には、引違いの建具が建ちます)
人気blogランキングへ
〈↑ここをクリックして、応援お願いします。→〉
餅つきしていますか?石うすの台を作りました。
そんな時に、石うすが手に入ったので、台を作ってくれないかとOBのお施主さんから依頼がありました。早速作ったのが上の写真です。
人気blogランキングへ
〈↑ここをクリックして、応援お願いします。→〉
食事の時も、箸が使えない!サンダーでの事故。
怪我をしたのは私ではなく、松本建設の大工さんです。気をつけて、機械を回していたのに・・・怪我をしてしまいました。流し台上の換気扇工事をしている時に、レンジフードの背中にサンダーと言われる機械で開口部を切断している時に事故を起こしてしまったのです。
写真でも分かるように、ガムテープを張って、破片が飛ばないようにと気をつけたのですが、そのガムテープに原因がありました。普通の紙質のガムテー プではなく、そのときに使ったのが糸のような繊維が入っているテープのため最後の最後に切っている所でその繊維がサンダーに巻きつき鉄板までも一緒になっ て、右手の人差し指60mmをきることとなり、おまけに左手のつめまでも割ることになったのです。
気をつけて施工をしたつもりが、いらぬ気ずかいからの、不意の事故となってしまいました。
それでも病院に行っただけで仕事は、1日続けてくれました。
忙しい時期でもあり、感謝!感謝です。
人気blogランキングへ
〈↑ここをクリックして、応援お願いします。→〉